Read More食オタNOTE, …牛乳とお酢で作れる!自家製モッツァレラチーズの作り方研究パーティーシーズンに大活躍のモッツアレラチーズ。家で簡単に手作りできるって、知っていますか? なんと、牛乳とお酢で作れちゃうんです! 手作りモッツァレラ!!おいしそ~!! 早速、チャレンジしてみましょう♪ モッツァレラチーズを手作り...
Read More食オタNOTE, …<夏休み自由研究まとめ2023年>簡単にできる食べもの実験!食育・SDGsになる!小学・中学生向けネタ一覧&ランキング今年の夏休みは「食」を自由研究テーマにしてみませんか? 小学生も、中学生も、ぜひ大人のみなさんも!食育になる「食」の実験や研究に挑戦してみて下さい♪ 夏休み自由研究ネタ一覧<まとめ> 食オタMAGAZINEには、夏休みの自由研究に活用できそ...
Read More食オタNOTE, …【大人の自由研究】ビール好きにおすすめ!パン&ビールで作る「ぬか床」ならぬ「パン床」漬けの作り方研究「浅漬け」や「ぬか漬け」など、漬物にもいろんな種類があるけれど… 「パン床」?? パンで漬物??想像ができない(汗) 食オタ仲間に教えてもらい、今回は「ぬか床」ならぬ「パン床」に挑戦! さて、本当に漬物になるのか?!どんな材料が良いの...
Read More食オタNOTE, …大人の自由研究「貝磨き」にチャレンジ!食べたあとの捨てちゃう貝殻を有効活用しよう!向いてる貝&磨く方法は?先日、海鮮の“浜焼き“を楽しんできました♪浜焼きの目玉は、やっぱり貝!! 立派なホタテ貝~!! 冬は熱燗と!夏はビールと!浜焼き最高~~♡ なのですが…。食べ終わると貝殻たちがどんどん捨てられていく…。う~ん、勿体ない!! そこで、今回は...
【体験レポ動画】にんにくを収穫体験して編み編みして「ガーリックブレード」を作ってみた(てげなファーム/千葉県)今回は千葉県山武市にあるてげなファームさんを訪問。にんにくの収穫体験&ガーリックブレード作りを体験させていただきました! 実際に収穫体験させて頂いた様子の、ダイジェスト動画!≫ https://www.tabeiku.com/shopdet...
Read More夏休み自由研究, …【夏休み自由研究】水あめを作ってみよう!昔ながらの作り方と大根・ジャガイモ・片栗粉でつくる方法に挑戦「水あめ」って自分で作れるのかなぁ?? 夏が近づくと思い出す、子どもの頃の想い出。 夏祭りの屋台でじゃんけんに勝つともらえた”青い水あめ”が、好きだったなぁ…! 割りばしで練って、夢中で食べてた(笑)口の中を真っ青にしていた記憶…。 「...
Read More食オタNOTE, …大豆で「代替肉」作りに挑戦!肉っぽさのあるハンバーグを作るには?!みんな大好きなお肉料理。 家族からのリクエスト、肉料理ばかりだったりしませんか?!うちもそうです! けれど最近、SDGsへの取組みも進んでいます。街でも”代替肉”のメニューや商品が増えてきていますよね。 そこで今回は!代替肉の手作りにチャ...517
【産地訪問】ビール麦(二条大麦)で作る麦茶「イケマコ麦茶」とは?!美味しい淹れ方を伝授してもらった/IKEMAKO(佐賀県)今回は佐賀県佐賀市にあるIKEMAKO(イケマコ)さんを訪問。麦茶のこだわりと麦のこと、そして美味しい淹れ方を教えていただきました! 通常、関東で出回っている麦茶は「六条大麦」を使用したもの。イケマコの麦茶に使われているのは「二条大麦」で、...
Read More食オタNOTE, …片栗粉を作ってジャガイモでんぷん量の比較実験をしてみた!今回の野菜オタクは、ジャガイモ!!近年、出回る品種も増えましたね〜! 私の畑では、毎年6月にジャガイモを収穫します。 冷暗所で保存しておくのですが9月頃になると、休眠期間を終えて芽が出てきます。 ほら、こんな感じ。 でも芽を取りのぞけば、収...413
Read More食オタNOTE, …使い終わった油で「廃油キャンドル」をつくろう~家庭で出来るSDGs・自由研究に~みなさんは、使い終わった油ってどうしていますか? 固めて捨てる?吸油パットに吸わせて捨てる? 実は「廃油をキャンドルにする」という使い道があったのです! 楽しくて、SDGsにもなる!夏休みの自由研究にもピッタリ! 今回は「廃油キャンドル...45
Read More食オタNOTE, …うがい薬で実験!ビタミンCが多い野菜を調べてみよういよいよ夏休み突入! 子どもの夏休みの宿題と言えば、自由研究ですよね?! \夏休み自由研究シリーズ/ 今回は、ビタミンCを調べる化学実験! 野菜や身近な食材のビタミンCが多いか少ないかを調査します! 「ビタミンCなんて気軽に調べられるの?」...
Read More野菜, …紫キャベツの色素アントシアニンで野菜の色実験をしよう!紫の野菜って、最近多いですよね~! サラダに入れるだけでぐ~んと美味しそうになります♪ 紫の色素については以前研究しました。 今回はもっと「紫の色素」について深掘りしてみたいと思います! 自由研究としてお子さんと一緒に楽しむのも良いですね~...44
Read More食オタNOTE, …野菜でアイスクリームを作ってみよう!日差しが夏らしくなってきましたね! 「夏休みの自由研究、何やろう?」 なんて、気になっている方も多いのではないでしょうか? そんな方々のために、食オタNOTEチームでは毎年、自由研究シリーズをお届けしています! 前回は増田さんが、豆から豆腐...
Read More食オタNOTE, …野菜色素の不思議な力〜アントシアニン酸性アルカリ性の色は?みなさんは「化学」って好きですか〜?自慢ではありませんが、私は超苦手です…。今までもこのヤサオタノートでは色素をテーマにしたものがいくつかありました。 今回は 「紫」に絞って調べてみます。というのも…野菜でケーキを作った時のこと。紫イモのパ...
Read More食オタNOTE, …野菜色の「バスボム」作りに挑戦!食オタ仲間の豊岡さんは、野菜石けんを作っていましたね~! 野菜の色でまだまだ遊びた~い!!!石けんができるなら、他に何か…。 ということで、引き続き \夏休みの自由研究/ シリーズ! 今回は、バスボムを作ってみようかと。バスボムっ...
Read More親子で野菜グミをつくろう!みなさん「グミ」は好きですか?最近いろいろな種類のグミが出てますよね。 「グミ」 はこどもたちによく噛んで食べてもらうおやつとして1920年ドイツで生まれたキャンディだそうです。 ん?なんでヤサイオタクなのに、お菓子の話? 今回わ...