【体験レポ動画】にんにくを収穫体験して編み編みして「ガーリックブレード」を作ってみた(てげなファーム/千葉県)今回は千葉県山武市にあるてげなファームさんを訪問。にんにくの収穫体験&ガーリックブレード作りを体験させていただきました! 実際に収穫体験させて頂いた様子の、ダイジェスト動画!≫ https://www.tabeiku.com/shopdet...
Read More食オタNOTE, …【夏休み自由研究】水あめを作ってみよう!昔ながらの作り方と大根・ジャガイモ・片栗粉でつくる方法に挑戦「水あめ」って自分で作れるのかなぁ?? 夏が近づくと思い出す、子どもの頃の想い出。 夏祭りの屋台でじゃんけんに勝つともらえた”青い水あめ”が、好きだったなぁ…! 割りばしで練って、夢中で食べてた(笑)口の中を真っ青にしていた記憶…。 「...
【産地訪問】ビール麦(二条大麦)で作る麦茶「イケマコ麦茶」とは?!美味しい淹れ方を伝授してもらった/IKEMAKO(佐賀県)今回は佐賀県佐賀市にあるIKEMAKO(イケマコ)さんを訪問。麦茶のこだわりと麦のこと、そして美味しい淹れ方を教えていただきました! 通常、関東で出回っている麦茶は「六条大麦」を使用したもの。イケマコの麦茶に使われているのは「二条大麦」で、...
Read More食オタNOTE, …大人の自由研究「貝磨き」にチャレンジ!食べたあとの捨てちゃう貝殻を有効活用しよう!向いてる貝&磨く方法は?先日、海鮮の“浜焼き“を楽しんできました♪浜焼きの目玉は、やっぱり貝!! 立派なホタテ貝~!! 冬は熱燗と!夏はビールと!浜焼き最高~~♡ なのですが…。食べ終わると貝殻たちがどんどん捨てられていく…。う~ん、勿体ない!! そこで、今回は...
Read More食オタNOTE, …温州みかんで食育!子どもと一緒にみかんを楽しむ方法[PR]冬の果物の代表格といえば、みかん。「こたつミカン」のイメージを思い浮かべますよね。 実はみかんって、親子で楽しめる”食育”になる!そしてママにも嬉しい”美肌”の効果も♪ 今回はそんなみかんの『親子での楽しみ方』について、小児食生活アドバイザ...
Read More食オタNOTE, …すき焼きの方法<関西VS関東>安いお肉が柔らかくなる?!割り下・並べ順を検証してみた人が集まる年末年始、宴会シーズン。そんな時によく登場&人気メニューと言えば… すき焼きー--!! 安いお肉でも、柔らかく美味しく出来ないかな…? そこで、今回は!みんな大好き「すき焼き」を研究したいと思います!! すき焼きの作り方 すき...
Read More食オタNOTE, …大豆で「代替肉」作りに挑戦!肉っぽさのあるハンバーグを作るには?!みんな大好きなお肉料理。 家族からのリクエスト、肉料理ばかりだったりしませんか?!うちもそうです! けれど最近、SDGsへの取組みも進んでいます。街でも”代替肉”のメニューや商品が増えてきていますよね。 そこで今回は!代替肉の手作りにチャ...1117
Read More食オタNOTE, …古米臭を消す方法9つを比較実験!最も古米のにおいを消す&美味しくなるのはコレだ!![PR]「米が臭くなっちゃった」という経験、みなさんありませんか? 米が臭くなる原因は、主に2つ。・間違った保存方法・精米してからの期間 そう。「古米だから臭い」ではないんですね! 前回までに米のプロ池田誠商店の皆さんに、いろいろ教えていただ...1111
Read More食オタNOTE, …プロ伝授!古米が美味しくなる炊き方&活用方法~新米vs古米どっちが美味しいか検証してみた[PR]「古米」は「古い米」と書くため、良くないイメージを持っている方も…。でも「古米は全て=まずい・臭い」は間違い! 不適切な保存方法が、米をまずく・臭くするんですね!それは新米でも古米でも同じこと。 ”米の正しい保存方法”については、前回...117
Read More食オタNOTE, …使い終わった油で「廃油キャンドル」をつくろう~家庭で出来るSDGs・自由研究に~みなさんは、使い終わった油ってどうしていますか? 固めて捨てる?吸油パットに吸わせて捨てる? 実は「廃油をキャンドルにする」という使い道があったのです! 楽しくて、SDGsにもなる!夏休みの自由研究にもピッタリ! 今回は「廃油キャンドル...115
Read Moreインスタ映え♡大根おろしアートに挑戦してみた!寒くなると、あったか鍋料理が恋しい! お鍋って肉や魚、何より野菜もバランスよくとれてとっても健康的な食べ物!! 普通の鍋でも良いですが今回はもっともっと野菜が食べれて、カワイイ「大根おろしアート」に挑戦♪ 大根おろしでまさしくアート=芸術(...
Read More体験NOTE古米が臭い?!劣化するのは保存方法が原因!米のプロに保存のコツを教えてもらおう[PR]みなさんは「古米(こまい)」ってどんなイメージがありますか? 「古い米だから美味しくないんでしょ?」「古米は臭い?」 いえいえ。実は、違うんです!!臭くなるのは古米だからじゃなくて、保存方法が原因だった! そしてチャーハンやお寿司は、新米よ...112
Read More旨味たっぷり「ばら干し海苔」の使い方おにぎりや海苔巻きに、なくてはならない存在の「海苔」。 まさに、名バイプレーヤー!! でも海苔の中でも「ばら干し海苔」って知ってる?? 今回は、ばら干し海苔に迫ります! 海苔ってどう作られるの? 海苔とは? そもそも「海苔」は、海の生き物。...
Read More牛すじ肉を早く&やわらかく下茹でするには?時短方法を調査!冬は、煮込みのおいしい季節! 我が家では煮込みに、よく「牛すじ肉」を使います。 固い部位ですが、煮込むとプルプル、トロトロに。 とってもおいしいのですが、難点は完成までに時間がかかること。 この煮込み時間…少しでも短縮できないかな? そこで...
Read More食オタNOTE, …タケノコ食べたーい♪アクもエグミもこれで解決!大解剖!!竹かんむりに旬と書いて・・・ そう!筍(タケノコ)!! 今が美味しい時期ですよね! 前回からの山菜シリーズ第2弾! 今回のヤサオタノートは たけのこ徹底解剖です! タケノコとは? ご存知の通り、竹の若芽がタケノコです。 タケノコ ・イネ科・...
Read More体験NOTE【お取り寄せレポート】甘納豆じゃない!黒豆グラッセ/IKEMAKO(佐賀県)大豆へのこだわり 九州初となる黒大豆品種「クロダマル」(イケマコ産黒豆)を使用。クロダマルは、九州を主とした暖地向けに育成された煮豆用大粒大豆品種で、表面に光沢があります。暖地向けに改良された品種で、通常の黒大豆に比べアントシアニンの含有量...