食オタ|食の資格者コミュニティ

レンコンの食感を徹底調査!!

野菜ソムリエとして活動していて よく質問されること!

「野菜は、切り方で食感が変わるって、ホント??」

本当なんですよ〜!!!!
縦に切るか、横に切るかで ホントに食感が変わるんです!

1つの野菜で違う食感を楽しめるなんて、 野菜って素晴らしい〜♪♪♪
(…なんて。野菜オタクならではの感動です!笑)
ということで、今回のヤサオタNOTEは、

食感アンケート!!!


大好き♡な方も多いのではないでしょうか?
お題は、冬の今が旬の 「レンコン」

食通10人に集まっていただき、
食感アンケートを開催しました!!!

回答していただいたのは、
みなさん料理教室の先生や、食に関わる方々!
プロの目線で 厳しくチェックしていただきましたよー

今回の 「れんこん食感アンケート」 で検証したのは…

①輪切りと縦切りで食感は違う?!
②部位によって食感が違う?!
③酢水につけるとどんな食感?!


ちゃんと特性を知れば、より美味しく食べられますものね♪

まずは、築地市場へGO!
買ってきました!!!!!

連結したままの「レンコン」!!!!!

10人の食通さんたちに
実際に食べ比べしてもらい
アンケート調査!!!

みなさん、しっかりメモしながら食べ比べ。
とっても真剣!!
それそれの食感もご自身の言葉で表現して頂きましたよ

ではでは、れんこん食感アンケート 集計結果!!!

輪切りと縦切りで食感は違う?!

輪切りにすると「シャキシャキ」
縦切りにすると「ホクホク」

と言われています。
これってホントー?!
こちらが「輪切り」のレンコン。

よく見る切り方ですね。

こちらが「縦切り」のレンコン。 繊維と穴にそって切ります。

どちらがシャキシャキと感じますか?

・輪切り … 10人
・縦切り … 0人

なんと、10人中10人が
「輪切りの方がシャキシャキする」 と答えました。

ハッキリとした結果がでました♪

蓮根のシャキシャキを感じたいのなら、
縦切りではなく、ぜったい輪切り!!!

部位によって食感が違う?!


レンコンの部位、第1節と第3節では食感が違う

と言われています。
これってホントー?!

まずは「第1節」「第3節」ってどこかというと…
蓮根の芽があるところが1節目。
そこから2節目、3節目…と数えていきます。

「第1節がいちばんやわらかく、芽から遠くなるにつれて 繊維が増え、硬さが増す」

と、言われています。
さて、こちらも食べ比べていただきました!

Aが第1節、Bが第3節です。

AとBどちらの方がシャキシャキ感じる?

・A(=1節目) … 4人
・B(=3節目) … 6人

こちらは大きな差が出なかったようです。

切っている時は、
第1節のほうが、あきらかに柔らかい!
でも食べてみると… あれれ? そんなに変わらない…。

アンケート結果。
第1節と第3節の食感に そんなに大きな差はないかも…

もし、第3節が硬いと感じられる場合には、
加熱時間を長くするとやわらかくなりますよ♪

この、レンコンの「節」について
築地市場の方に面白いお話を聞きました。

第1節は料亭が好む部位で、あまり市場には出回らないとのこと。

なぜなら丸い形のまま盛り付けることが出来て、
見た目にも綺麗な一皿になるからだそうです。

たしかに、スーパーでよく見るのは、
2節目や3節目を小分けに切った物ですよね。

でも、食感がそんなに変わらないなら、
肉厚の第3節の方がお得な感じがしちゃいます!! !

酢水につけるとどんな食感?!

酢水につけたレンコンは 加熱しても「ホクホク」にならないと言われています。

これってホント?
同じ第2節目を、同じように縦切りし、酢水と真水につけます。

写真向かって、 左は酢水につけたもの 右は酢水につけていないものです!

写真では伝わりにくいですが、酢水につけた方は真っ白!!

どちらがホックリと感じますか?

・酢水につけた方 … 0人
・酢水につけない方 … 10人

こちらはなんと!
10人中10人が 「酢水につけない方 が ホックリする」 と答えました。

と、みなさん実感!

この理由。
酢水に浸すことで、
レンコンが持っている粘りを抑えることになり、
シャキシャキとした歯ざわりになるんです!

アンケートからの結論。

ホックリ食感に煮たい時は 酢水にはつけないこと!!

ただし。 お正月やちらし寿司にのせる
「酢レンコン」は、白くキレイに、酢水につけましょう♪

レンコン食感アンケートまとめ


さぁ、 アンケート結果が出そろいました!!

同じレンコンなのに、
こんなにも食感が違うなんて!


適した料理に合う
「切り方、下処理方法」
を頭に入れておけば、
大好きなレンコンをもっと美味しくいただけますね♪

今回のおさらいです。

★「輪切り」はシャキシャキ、「縦切り」はホクホク
★ホクホク仕上げたい時は、酢水につけない

色々な食感が楽しめる「レンコン」。
風邪のひきはじめ、のどの痛みに効果が期待されており、
もちろん便秘改善や抗酸化作用もあるとされます。

食感の違いを上手に利用して、
たくさん食べてほしい冬の旬野菜です!

レンコンは、生のまま冷凍保存も可能。

価格が安い今のうちに
買いだめ→冷凍保存もオススメです♪

こんな風に、生のレンコンを輪切りにして
保存袋に入れて冷凍すればOK!

■レンコンについて、余談

レンコンのアクは、ポリフェノールの一種であるタンニン。

タンニンには抗酸化作用があると言われていますので、
できればアク抜きをしないで食べたいものです。

切ってそのまま調理してくださいね!

今回は、 こんな風に電子レンジで加熱しました!

■レンコントリビア

最後にトリビア!

レンコンって「根っこ」だと思っていませんか?

実は、根ではなく はすの肥大した地下茎なんですよー!

根っこじゃなく茎なんです!
じゃあ、根っこはどこ?
節のところから出ている黒いひげが「レンコンの根」。

写真の黒くて細い線、これが根っこなんです!

レンコンでお料理を作ってみました!

まずは、縦切りし、酢につけずに作った

レンコンと鶏肉のこっくり煮

ねっとりと美味しく出来ました!

次は、輪切りにし、酢水につけて作った

若ゴボウとレンコンのきんぴら

緑、オレンジ、白で春らしい1品になりました!

海老しんじょとレンコンのすまし汁

レンコンをすりおろすと、繊維がなくなりモッチリに!

ちょっとガリガリしたレンコンを買ってしまった時は、
レンコン団子で決まりですね!


冬と言えばレンコン! 旬の野菜は美味しいですね!

もうすぐ春を迎え、 お野菜も春野菜に変わっていきます。
365マルシェにも 春の旬野菜がたくさん並びますよ〜!

ヤサオタノートでは、 旬の野菜をもっとおいしく食べるため
これからも様々な実験・アンケート・研究をしていきます!!

これからの食オタクNOTEもお楽しみに〜♪